忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/13 18:00 】 |
タミグラin岡山
本日はタミグラ岡山に行ってきました。
参加クラスはMフリークとGTビクトリーです。

家から会場である「おもちゃ王国」には通常1時間半かかるので、家を5時半頃に
出ればいいやと思い、目覚まし時計を5時にセットしましたが、目覚ましが鳴らず、
(実際にはなったような気がしないでも・・・)
起きると朝の6時、結局家を出たのは6時半となり、会場には8時過ぎに到着です

本日のコースはこんな感じ

DSCF0519.jpg
















急な切り替えしが無い、高速コースで特に難しい所はありませんが、
インフィールドのコーナーの中にマンホールの蓋の部分があるので、
少し注意が必要です。

練習走行
取り合えず参加者が少なく、Bメインも開催されなさそうなビクトリーで
試しに走行してみます。特に問題はありませんが、向かって左奥の角の
コーナーで、操縦台から見えないパイロンに乗って飛んでいきます。

続けざまにミニで走行、今日は1ヒートをAタイヤで行こうと思っていたので、
練習走行もAタイヤで行いましたが、Sグリの方がよさそうです。

まぁ、タイヤ替えて挙動が変わるよりも、取り敢えずはこのままでレースで
どうなるか試したかったんで、1ヒートはAタイヤ、2ヒートはSグリで比較
する事に決定しました。

話は変わりますが、車検がカサイさんだったんで
「何で掛川にスーパーラリー入ってるんですか?」と聞いた所、
「何でDF03使えないのか?」という問い合わせが多かったからだそうです(笑)

お陰でWエントリーできるので、掛川遠征の決心が付いたわけですが(笑)

1ヒート目
まずはMフリークからのスタートです。
僕はプロポが2.4GHzなので普通は1ヒート目が後列、2ヒート目が前列と
なる事が殆どなのですが、今日はゼッケン7番という事で、1ヒート目は
前列の大外からのスタートとなりました。

取り合えず外からトップで走るには、スタートで前に出て内側の車を前から
被せないとどうにもならないので、スタートのブザーに集中します。

久々にロケットスタートが決まって、順調にトップで周回します。
しかし、終盤に周回遅れに絡んでしまい一回転、その間に2位の車に抜かれて
結局2位でゴール、タイムは9周2分1秒位。
このミスが無ければ10周行けそうでしたので、ちょっと残念です。
順位は1ヒート終了時で5位となりました。

DSCF0522.jpg
















今回、新調したいつものボディ(笑)
パールクリヤーを吹いてみたり、アルクラッドを使ってみたりと
若干ゴージャスになっています(笑)

ビクトリーはいいところ無く、ほぼ最下位です(笑)

2ヒート目
取り合えず、Aメインは問題ないだろうという事で、余裕を持ってSグリの
感触を試せそうです。

2ヒート目は後列の最内からのスタートとなります。

今回は、1レース13台とかなり多いので、後列は絡むなという方が無理
なので第一コーナーで出来るだけロスしない様に注意します。

スタートで後列の中ではいい感じに抜け出ましたが、前列集団のゴタゴタに
巻き込まれてしまい、最下位付近まで順位を下げます。しかし、
そこから絡むことなく順調に走行し、知らない間に2位のアナウンスが、
ゴールしたときにはトップになってました(笑)
タイムは9周2分2秒位、序盤でかなりタイムロス+後列を差し引くと、
こちらの方がタイヤは良さそうです。
フィーリングも実際こちらの方が良かったです。

という事で、決勝はSグリで行くことに決定です。

最終順位は1つ落として6位からの決勝スタートとなりました。

DSCF0523.jpg


















ビクトリーはやっぱりBメインが無く予選落ちでした(笑)

決勝

最近、予選はかなり絶好調でAメインの前半になることも多くなってきました。
しかし、決勝はあまりいい成績を残せたことがありません。
まぁ、大抵大きなミスをするからなんですが(笑)

という事で、今日の目標は「予選の順位を下げる事なくゴールすること」と
決めて、岡山までやって来ましたので決勝でも1つでも順位を上げて
ゴールしたい所です。

スタートから特にミスすること無く、順調に周回を重ねます。
しかしながら、バッテリーか、モーター、はたまたM05のせいか?
自分の車が全然前に出てません

という訳で、途中すごい勢いで、追い上げてくる車も結構ありましたが、そこは
順調に蹴落として華麗なブロックテクニック(笑)でなんとか順位をキープします。
そのうちに、中盤は4位まで行きますが、残り数周とい所で後ろからつつかれ、
その内もう一台も追いつかれ3台でグダグダな感じになり、結局6位でゴール
となりました。

順位を下げなかったのは、自分の中では良かったとは思いますが、
次回は一つでも順位を上げるを目標に頑張りたいと思います。

次回のタミグラは10月17日の掛川、ミニ&Sラリーに参加予定です。

PR
【2009/09/19 22:17 】 | タミグラ | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
タミグラin四国
本日タミグラ四国に参加してきました

兵庫県の西の端に住んでますので、家から1時間半程で会場まで
到着するのですが、今回はレースよりこっちが目的の為に
前日の朝6時頃に出発しました。

DSCF0464.jpg
















がもううどん(8時30分)
http://www.kbn.ne.jp/home/udong/


1d156b08.jpg
















山越うどん(9時)
http://www.yamagoe.jp/


DSCF0467.jpg
















谷川米穀店(10時40分)
http://www.tanikawa-udon.jp/


と、有名どころを3店めぐって今回の旅の目標を達成です(笑)

タミグラはと言いますと、
今回はMフリークとGTビクトリーに参加です。

DSCF0469.jpg
















コースはちょっと見難いですが、こんな感じです。
コース的には難しくはありませんが、1ヶ所コーナーの手前に
床面の保護の為にパンチカーペットが敷いてあったり、
一部色の違うタイルが若干グリップが違ってたりしています。

練習走行は最初にGTビクトリーで様子を見てみます。
チャレ仕様のTA05verⅡにブラシレスをそのまま乗っけただけ
ですので、マキマキ&ロールしまくりです(^^;
少し後にミニも練習走行しますが、こちらは若干前勝ち気味ですが、
普通に走ります。

取り合えず、GTビクトリーの方をどうにかしないと、周りの方に
迷惑をかける勢いですので、スプリングを一段固め、スタビ装着、
Wワンウェイ仕様でしたので、フロントをデフに変更と取り合えず
手持ちのパーツで出来る限りのことはやってみました(笑)

予選1ヒート目
ミニは60名位の参加で6組ありました。僕は3組目になります。
1ヒート目はいつもの如く、後列スタートなので気楽なもんです。
スタート後の第一コーナーで混乱に巻き込まれるもスロットルを
抜くことなく強引に抜けて2番手で走行していきます。
そのまま2番手でゴールし9周13秒位でゴール。
1ヒート目終了時で5位につけます。DSCF0471.jpg

















Mフリークなので外人だらけですね(笑)

GTビクトリーはタイムアタックなので気が楽です。
組は2組しかありませんのでBメイン確定(笑)

スタートしてみると伸びが全くありません。
初めから分っていた事ですが、ブラシアンプ+BZよりも確実に遅いです
GTビクトリーではBZ、バギーではブラシレスってのが定番のようです。
しかもデフに変えた影響か全く曲がりません。
という訳で、タイムは12秒99位となり、もう下から数えたほうが早いです(涙)

という訳で、さすがに遅すぎましたのでブラシ仕様に変更です。
丁度いい具合に、車の中に掛川のミニラリーで使ったBZがありましたので
昼休みを利用して変更しました。
ついでにデフをワンウェイに変更しました。

2ヒート目
ミニは前列スタートとなるのでタイムアップを目指したい所ですが、またもや
第1コーナーでクラッシュに巻き込まれ、復帰しようとした時にまたもや
回され、再開まで転落です(涙)
そこから必死の追い上げで2番手まで上げるも、9周に届かずタイムアップ
ならずでした。
結局決勝はAメイン8位からのスタートとなりました。

DSCF0472.jpg
















GTビクトリーはBZに変更+ワンウェイの影響で12秒39までタイムをあげて
カツカツ四国組には全く及ばないものの、まったり外人組の中では2番手で
Bメイン3位のスタートとなりました。

決勝はミニが6番手まで上げるも、後ろから回されたり、こけたりで結局元の
8位で終了。ビクトリーは良く分らないまま2位で終わってました(笑)

レースは1週間に一回にしないと体が持ちませんので、タミグラ四国は
これにて終了です。

来週は鳥取のタミチャレの予定です。
【2009/08/22 21:23 】 | タミグラ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Meet The LF in 静岡(7月20日)
タミグラ関西の翌日、悲鳴を上げている体をだましだましにやってきました!
静岡タミヤサーキットに前回訪れたのは、掛川のバギーチャレンジの前日
だったので約1ヶ月ぶりとなります。

着いたのは6時ごろ、前には20人位並んでいます。
もうこの時点で体が限界でした

cc1acd3f.jpg














※画像はイメージです。

さらに、天気予報では曇りで、最高気温もそんなに上がらない
感じだったのですが、ところがどっこい、快晴です(涙)

DSCF0427.jpg
















レースは特にいいところがなく、ミニスポ、F104ともCメイン、F104は
下から数えたほうが早いというダメっぷりです。

まぁ、全レースパイロンジャンプで1メートル程飛んじゃぁねぇ
ちなみに距離ではなく高さですから(笑)

疲れと熱さで全く車がコントロールできませんでした
やっぱりいいお年になると無理しちゃだめですねー
今までの成績を見てみると、
やっぱり無理して行った日はあまりよくありません。
後、暑い日と寒い日もダメです(笑)

収穫はM05のデータ取りが出来たこと、
基本セッティングはそのままでいけそうです。
速度的にも問題なさそうです。
後は本人の体調と当日の天気ですね(笑)


【2009/07/22 06:49 】 | タミグラ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
タミグラ関西(7月19日)その2
前置きが長くなりましたが、話を進めていきます。

まずは練習走行から、今回はタミグラ初のAタイヤの投入となりました。
ライトサーキットの練習では問題ありませんでしたが、Sグリより曲がりが
細かくなるので、コースに合わせる様に舵角を少し調整しました。
グリップは全く問題ありません。さすがMade in Japanでございます(笑)

今回は雨の不安があるために、レース開始の前にタミヤの方からレース形式の
変更の説明がありました。
変更点は、一斉スタートではなくスタッガー方式でのスタートという点です。
(各自最初の計測地点を通過した時点で計測開始)
でも、5秒以内に通過しないとダメみたいなので、やっぱり後列は不利な感じです(笑)

1ヒート目
僕のゼッケンは59でしたので、1ヒート目は後列内から2番目です。
後列の中では前に飛び出しましたが、前列軍団のクラッシュに巻き込まれて
最下位まで転落、その後必死に追い上げるも2位止まり。
1ヒート終了時、全体で9位

外人が2名おりましたので、1ヒート終了時で7位ですが、スタート位置が
前後入れ替わってかなりの順位変動があると思うので2ヒート目で
タイムアップを目指したい所です。

2ヒート目

前列外2番目からのスタートです。
お得意のロケットスタートが決まって、大逃げトップゴールです。
モーターチェックは毎度ギリギリ17250回転でセーフ(笑)
僕のレース終了時で2位のタイムでしたが、1位の方はM03なので、
M05の中ではトップタイムとなります。
が、世の中はそう甘くありません
ミニスポーツの予選最終組で、同じライトサーキットの仲間に僅差で上に
行かれて、予選の結果は3位となりました(M05の中では2位)

DSCF0426.jpg
















結局、Aメイン2位、3位、4位、6位、7位、9位が
ライトサーキット関係の選手という、月例チックな決勝となりました。

決勝

スタートからインフィールドに入った所で後ろから回され、順位をまた上げつつも
ライト軍団同士の競り合いにことごとく負け、最後の方はラファールRTのBUNさん
と7、8番争いをしつつ終了しました。結果は7位で終了です。

結局2位~7位がライト軍団という圧倒的な層の厚さでした(笑)
【2009/07/21 02:13 】 | タミグラ | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
タミグラ関西(7月19日)その1
思い起こすこと1年前のタミグラ関西、ラジコンを始めて2ヶ月ちょっとで、
原チャにM03とバッテリーと追い充用のバッテリーと充電器だけを乗せて
会場にやってきて、地べたで作業しようとしてた、あの髭面のおっさんが、

1年後、ばれると後ろから刺されそうな投資金額と、
今年だけで1万2千キロ(ほぼ土日のみ)を突破したサーキット練習、
及び遠征の数々を経て

ついにやってきました! タミグラ全日本inワイン城!

1年前のEメイン優勝という、残念な実力からどれだけレベルアップ
したかを確認する絶好の大会です。

参加クラスはミニスポーツ09、参加人数は約120人です。

DSCF0387.jpg
















車種はM05L、ボディは毎度ながらのパックマンで今回は


09_056071.jpg






















本人もパックマンTシャツでシンクロ率アップを目指しました(笑)

今回のタミグラのコースレイアウトはこんな感じです。

DSCF0422.jpg
















特に難しいコーナーもなく、時計回りの為に問題無く走れそうです。
ただ、前回のタミグラ関西同様ストレートから第一コーナーにかけて
大きなギャップがあり、ミス無く走るにはここの進入コースが
鍵となりそうです(特にミニはギャップに弱いので)。

DSCF0423.jpg















ちょうど写真内の方が指を指している辺りですね。
偶然ですがちょうどいい写真がありました(笑)

これは個人的なコツなのですが、コース中央に黒い線があって
そのまま直進するとちょうどギャップの間を抜ける感じになります。

DSCF0999.jpg
















今回の場合はちょっと外のラインなのでタイム的には若干見劣りするかも
しれませんが、すぐにギャップでこけてしまう方や、タイム的に余裕があって、
安全確実に走りたいという場合には知っておくと良い選択肢かと思います。
次回のタミグラワイン城でも前後左右はあると思いますが、ストレートのどこかに
このギャップが入ってくると思いますので、その時は練習走行の前に
要チェックですよ
【2009/07/21 01:25 】 | タミグラ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]