忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/13 04:36 】 |
タミグラinFFP(事前編)
行ってきましたFFP、土日参加でクインティプルエントリーの地獄のタミグラです(笑)

最初は5打数5安打でタミグラポイント160点到達できると思って、
意気込んでたんですが、掛川のAメインポイントが無いことが分かり、
どう頑張っても150Pまでしか届きそうに無いので、かなりの
ローテンションでの参加でした

しかしながら、色々な情報からこの地方開催のタミグラに中国や四国は
もとより、関東や東海からもポイント狙いの猛者が集結すると聞きつけて、
さすがに無様なレースはする訳には行かず、ブログには書いてませんが、
掲載日以外の日にも空いた時間を見つけては、ライトサーキットで調整を
重ねていました。

前日までの仕上がり具合はといいますと、

F104LF
ライトのタミチャレのままでLFバッテリーに乗せ変えて走ってみますと、
普通に走りましたので、取り敢えずこのまま行くことに。
(正直F104はまだまだ理解不足です)

フロントはBタイヤだけ用意、リアはAとBの新品を用意しました。

ミニLF
このカテゴリーもバッテリーを乗せ変えるだけで問題なしでした。
ただ、セット自体は前回の掛川セットから元に戻しておきました。

峠NEXT
ボディは結局R35で車自体はストチャレ用の素TA05のセットを
変更したくなかったのでVer2で行くことに決定。

スーパーラリー
フルメンテという名の部品のほぼ交換をしてちゃんと走る様には
しておきました。デフは前回の反省からフルタイム四駆です。
スリッパーも追加しました。

モーターはBZを選択、同時スタートの周回レースの時は
出だしが早いこちらの方が良い様な気がします。

後、ブラシレスモーター+アンプの場合は重量がかなり
重くなるのでそれも嫌いました。

ストチャレ(クラス1)
実はまともにツーリングカーでタミグラに参加するのは初めてです(笑)
九州ではセッティングの「セ」もわからずに、TRFサイトにあった、
去年のワーチャンセットをそのまま完コピーでしたから(笑)

ボディは結局一番ライトで走りこんだZ(軽量)を選択しました。

で、一番重要なモーター選択ですが今の戦い方(逃げオンリー)
ではブラシレスのスタートの出だしではどうしようもないので
ライトチューンモーターを選択しました。

直線の伸びや最高速はブラシレスモーターの方が圧倒的に早い
ですし、モーターの「タレ」もあまり感じられないのですが、
あの独特のフィーリングにしばらく馴染めそうに無いです。

後はブラシレスモーター仕様だと問題は無いんでしょうけど、
ライトチューン仕様で電飾を組み込んで重量を測ってみますと
1550程しかありません。という訳で、フロントにウエイトを乗っけて
1605gにしておきました。

という訳で、なんとか全ての車が前日に出来上がりました。
PR
【2009/11/09 03:42 】 | タミグラ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
タミグラin掛川(当日編)
さて、タミグラ当日です。

朝の4時に起床して、会場へ向かいます。すると既に結構な車が並んでいました。
さすが全日本のタミグラは皆さん本気度が違います

睡眠は十分取れましたので、特に眠くも無く、開場まで車の中で明日のタミチャレ
のTA05のメンテ等をしつつ7時15分に開場、駐車後ダッシュでいつもの場所を
確保です。

僕はミニ四駆のコースの脇の屋根あるスペースで自前テーブルでやるのが
好きなんです(笑) 屋根があると雨の時でも安心ですしね
(この時はまさか、この安心が役に立つとは思ってみませんでしたが(笑))

最近車検は人の少なくなった最後の方にするようになったので、ミニの練習走行
からスタートしていきます。

コースはこんな感じです。

DSCF0570.jpg
















DSCF0571.jpg
















DSCF0572.jpg

















掛川ではよくあるレイアウトの様です。最近はライトサーキットと逆周りの
反時計回りでも特に気にしなくなりましたし、掛川の目線も慣れてきたせいか
問題なく走りました。タイヤ、モーターも問題なしです。

次にラリーの練習時間になりましたので走らせてみます。
1週目は恐る恐る回って見ましたが、普通に走ろうとした2週目のジャンプで
足がもげました(笑)普通に飛んだだけなんですが・・・
多分名古屋のダメージがあったんでしょう。
幸いサーキットのショップにスペアの足とサスピンがありましたので、何とか
レース前に修理も完了できました。
(売ってなければ即終了状態でした(笑))

DSCF0573.jpg















見事なもげっぷりです(笑)


そうこうしている内に、レースが始まります。
レースの順番はラリー、バギー、ミニ、GT37の順です。

今回は予報が雨の為に、関西と同じスタッガー方式でのスタートに変更と
なりました。

関西大会でも思いましたが、この方法でもやっぱり後列は不利に変わりは
無いんですよ。トップゴールしようと思えば結果的に全車を抜いていかないと
いけないわけですから。

で、2.4Gのバンドで参加している私は当然のように1ヒート目は後列からとなります。

まずはラリーから、スタートは2番手辺りでしたがコーナーがでカウンターを当てつつ
曲がらないといけないんで1台1台抜かされていき、6番手ぐらいで終了。
最終的には全体で30位程となりました。

そして、ミニの番となります。
こちらも後列からのスタートですが、ロケットスタートで後列の中から飛び出し、
そのままもたついていた前列集団も抜き去っていきなりトップへ躍り出ます。
モーターのせいか(自主規制)Aで充電したバッテリーのせいか、最後1分が
かなり車速が遅くなりましたが、2番手で迫ってくるbunさんをでそのまま最後まで
押さえ込みトップゴールです。
モーターチェックは16500回転(笑) 遅いのはモーターのせいでした(笑)
(基本超当りモーターなんですけど、たまに機嫌が悪くなるようです)
結局予選1回目終了時で4位となりました。

が、そのまま雨が強くなり1ヒート目の順位がそのまま最終順位となり
4位で終了しました(涙)

DSCF0576.jpg
















コースに水が溜まってしまい、もうどうしようもないです。


というわけで、14時には掛川を後にし、18時にはライトへ到着(笑)
カリカリさんがいましたので、今日の様子を聞いたりして雑談し、
20時頃には自宅に帰ってきました。

で、飯風呂の後、明日のTA05とF104を完バラメンテして
結局就寝は2時頃になってしまいました。

【2009/10/18 21:45 】 | タミグラ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
タミグラin掛川(前日練習編)
この週末は土日の連荘レースと過酷な日程をすごしてきました。
夏に移動アリのタミグラ連荘で大失敗した教訓を全く生かしてません(笑)

土曜日のレースは掛川のタミグラ全日本選手権です。
やっぱりチャレ09とF1の代表権よりワーチャン代表の座が欲しかったので
金曜日を掛川の練習に当てるべく前日入りしました。
実際は木曜日の夜中に入って2泊してますが(笑)

おかげで金曜日のコースオープン9時から体調もよく掛川サーキットへ
やってくることが出来ました

取り敢えず土曜日はミニとSラリーのダブルエントリーなので、不安なSラリー
を走らせてみます。

すると、マキマキ状態で壁にヒット!いきなりワンウェイのジョイントカップが
割れました(涙)
原因はフロントワンウェイベアリング圧入がダメになっていて3輪走行状態
になっていました。
仕方ないので、受付でDF03のワンウェイベアリングを定価で購入(涙)
するとちゃんと真っ直ぐには走るようになりました。

が、やっぱり掛川路面にラリーブロックではグリップせずワンウェイでは
ステアリングをきるとマキマキになってしまいます。

フロントデフも用意できたらよかったんですが、前回の名古屋でデフカップが
割れてしまったので、カスタマーに注文を出すも到着に間に合わなかったので
用意できませんでした(涙)
幸いセンターワンウェイはOPのアルミが有ったので、ノーマルへ変えることが
出来ましたが、フロントワンウェイはどうしようもなく、前日からあきらめモード
になってしまいました(涙)
(半日ほど近くのショップでキット購入の衝動に駆られましたが、さすがに
思い留まりました(笑))

というわけで、早々にラリーは諦め、本命のミニを投入します。
ライトサーキットセット+対掛川用脳内セットで普通に走ります。
タイヤはSグリとAタイヤを試しましたがグリップ感はAの方が有りましたので、
本番もAタイヤで行くことに決定。
そうこうしている内に、16時になり走行終了となりました。

夕方ホテル(掛川の常宿はバジェットイン掛川にしてます)に戻ってからは、
ミニのフルメンテ(ラリーは放置(笑))と日曜のタミチャレ用のタイヤの接着を
やりつつ、8時過ぎには就寝しました。




【2009/10/18 21:05 】 | タミグラ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今度のタミグラ関西
タミヤのサイトに申し込み用紙がアップされましたが、

11月7日(土)

F104ワンメイクLF
ミニスポーツLF
峠NEXT

11月8日(日)

ジュニア
ビギナーズ
ストリートチャレンジ
SUPER RALLY

となっております。しかも、土曜日はトリプルOK! 日曜日はストチャレとラリーの
ダブルエントリーが可能となっており、土日両日参加もOKとなっております。
関西は一クラスしか出られない事が多いですが、大盤振る舞いですね(笑)

しかも峠NEXTは18Tブラシレスのみという事で、再び使う所が出てきました(笑)

会場はいつものワイン城ではなく、フルーツフラワーパークとなります。

僕は当然出れるだけ出ようと思います(笑)


【2009/10/06 23:04 】 | タミグラ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
次のタミグラ東京
の開催クラスがタミヤのサイトにアップされていました。
行くとしたら日曜日のGT3700&スーパーラリーかな?
ミニもないし、近場でタミチャレがあればそっちを優先しようと思います。
【2009/09/26 00:19 】 | タミグラ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]