× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
27日のタミグラ愛知ですが
TRFサイトによりますと スーパーラリー 64名 ミニラリー 108名 タムテックバギー 60名 となっています。 Wエントリーも多数いると思われますので実際は150名程度でしょうか。 28日はどえりゃー事になっとりますが・・・。 タミグラ愛知といえば忘れもしません、 去年の冬に締切日までに到着せずに、ごめんなさい封筒が送られてきたショックを・・・ 最近はその反省も踏まえて「申込用紙がDL出来る様になったらすぐ投函」を 心がけています。関西大会もミニで申し込みました ![]() PR |
![]() |
6月13日(土)
今日は、特に予定もないのでブラブラしようかっと持ったのですが、ミニラリーの 調整をもうちょっとしたかったのと、次週のミニLFの練習でもしとこうかと思った ので、静岡のタミヤサーキットへ行ってきました。 何回か来たことはありますが、レース以外の週末に来ることは初めてで9時に 行くともうピットは満席でした(週末は8時半開場だったんですね・・・) というわけで、開いているスペース(トイレの前付近)にテーブルを設置し、 準備をします。 ミニラリーの調整はダンパーを柔らかく、車高を上げる方向で動きが よくなったので車が壊れないうちに早々と終了しました。 後はのんびりとオンロードでM03Lで走らせて遊んでいました。 でもやっぱり1600+ライトチューンの方が早いですねー。 |
![]() |
というわけで、2月以来の掛川参戦となりました。
参加カテゴリーはスーパーラリーとスーパーミニラリーのWエントリー。 「隙間クラスでがっちりAメイン、ポイントゲットだぜ!」作戦です。 スーパーラリー(オフロード路面)は去年の掛川、今年の静岡、掛川と3度 経験しているので当日入りでもよかったのですが、ミニラリーは静岡では 経験があるもの、掛川の激しいアップダウンではどうなるかわかりません。 前日調整が必要と思いましたが、土曜日はクローラーミーティングの為に 掛川サーキットが使えませんので木曜の夜に掛川入りしました。 6月12日(金) 朝8時30分に到着、一番乗りです。 早速ピットを設営しつつ、9時にはコースに出れるように充電を開始します。 タミヤサーキットはレース前日は準備の為に営業時間が1時間早い午後 3時に終了となるので、走行時間6時間しかありません。 9時になり受付を受付を済ますと、取り敢えずDF03Raの方を調整します。 前々週の一里野からWワンウェイ→デフに変更等その他諸々オフ仕様に 変更しているので動きを確認しつつ走らせますがいたって普通に走ります。 「ら」は早々に終了して、ミニラリーの走行を開始します。 今回持ち込んだのはM03Lです。今レースで使えそうな(オフロードで 壊れても大丈夫な)ボディがロングしかなかったのが理由です(笑) 走行の感想は「掛川のコースはかなりしんどい」 ジャンプで減速しすぎると、山の頂上で止まってしまいます。 また、多少のギャップでも簡単にスタックするという感じでした。 後、ミニでBZモーターはピニオンが16Tといえどもギアがすぐに 痛みます。 途中、ギアが悲鳴をあければ交換しつつ、コースを淡々と走りますが、 あっという間に3時となり終了となりました。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |