忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/24 03:00 】 |
M05調整inライトサーキット
今週に入って雨続きでなかなかラジコンが出来ない状況ですが、
水曜日の一時の晴間を狙ってライトサーキットへM05の調整に
行ってきました。

雨のリミット予想は15時と踏んで、早くサーキットに
出かけたかったのですが、雑用があり、着いたのが12時過ぎ、
すると既にミニエキスパの2名がM05の調整に勤しんでおりました。

充電も完了し、早速コースイン。前回より少しリバウンドを詰めた
のですが、いい方向に向かってるようです。
最後にハカルンジャーで計測してベストタイム13秒13。
個人的なタイムはM03と同じ位かなと思います。
(僕は1600SPバッテリーで12秒台は出せません(涙))
もう少しいいバッテリーでもう1本行こうかなと思った所で
雨が降ってきたので本日は終了。
雨で視界が無いような豪雨の中、家路に着きました。
PR
【2009/07/02 04:02 】 | M05 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今年も半分が過ぎました
7月です。1年の半分が過ぎてしまいました。
ふと、今年のタミグラ暦を振り返って見ますと、

1月17日 静岡   F1
1月18日 静岡   Mラリー、Sラリー
2月 7日 掛川   ミニスポーツ※
2月 8日 掛川   4WD※、Sラリー
2月15日 大阪   タムテック、Sラリー
3月 8日 名古屋 タムテック、Sラリー
4月18日 神戸   ミニスポーツ
5月 5日 九州   ラリーKYUSHU※、タミチャレ09
5月 6日 九州   GT3700、ミニスポーツ09※
5月23日 東京   ミニスポーツLF※、ミニスポーツ
6月14日 掛川   Sラリー(2nd)※、Mラリー※
6月27日 名古屋  Sラリー、Mラリー※
(※はAメイン入り ポイントは92P)

ってな感じです。我ながら頑張りすぎですな(笑)

レースを重ねるうちに(5月辺りくらいからかな?)
スタートのブザーギリギリでスタート出来るスキル
他の車に絡まない、危なそうな車には近づかないスキル
が身に付いた気がします(気分の問題かもしれませんが(笑))

今週末は富山の予定にしてたんですが、名古屋から帰ってあまり体調が
芳しくないので今週末は近場のWANGANタミチャレにでもしようかなと
思ってます(つか「レースには行くんかい!」という突っ込みは無しです)

【2009/07/02 03:45 】 | タミグラ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
M05の重量
M05DSCF0357.jpgの重量を測ってみました

















※キムワイプは重量に含まれていません(笑)

※バッテリーは1600SP
※モーターはライトチューンモーター
※受信機はフタバR604FSE、サーボはBLS452
※アンプはVFS-1 PRO C3
※ポンダーは含んでいません
※ボディは軽量ボディを使用しています
※フルチタンビスです
※シャーシの肉抜きなどの軽量化は行っていません

僕のM03Lが1265g位でしたので約40gの増加です。
M05は延長パーツで長さを変更しているわけではないので、
S寸、M寸、L寸ともシャーシの重量はほぼ変わらないかと思います。
【2009/06/29 19:21 】 | M05 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
M05PRO始動
本日はライトサーキットでM05のシェイクダウンを行ってきました。
タミグラ名古屋がダメダメなのは、こいつを早く走らせたいというのも
理由のひとつなのですが

前日の午後8時ごろに帰宅し、すぐに製作開始
12時頃にはダンパーと配線関係以外は組み終えました

組んでて思ったのは、
モナカが硬い。本体の組み合わせがかなり渋いです
メンテナンス性M03より悪い気がします
悪いことばっかりですな

逆に心配してたよりも良かった点は、ステアリングまわりの
ガタが意外と少なかったです(シム調整は必要かと思いますが)

ライトサーキットへは、9時ごろ到着。
1年程通って、日曜は8時オープンな事に初めて気づきました(笑)
コース奥のプレハブピットに何とか席を確保できました

取り合えず、走る為にはダンパーと配線が残っているので
昼頃までは黙々と作業して何とか完成にこぎつけました

DSCF0356.jpg
















テーブルが散らかってるのは、いつものことなので気にしない(笑)

ダンパーは取り合えずM03Lと同じセットのものを使用しました

で、普通に走れちゃいました(笑)
M03より重心が低いせいか、動きに安定感があります。
コーナーの曲がり方もスムーズです。

曲がらなかったんで、アレをちょっとだけいじりましたが特に
セッティングに苦労することも無く、いい感じで最後まで走れました。
今日いらしてたライトが誇るMシャーシのエキスパート方はM寸で
セッティングに難儀してたようなのでサイズ的にも色々あるのかも
しれません(L寸だけ取り付け方が独特ですし)

タイヤは今日はSグリとAタイヤを両方試しましたが、Aタイヤの
方がしっくりときました。
M03のような偏減りがなく、きれいにタイヤが磨り減っていきます。

取り合えず、来週のタミグラ富山のMフリはM05LのAタイヤで
行ってみようかなと思います。
【2009/06/28 22:27 】 | M05 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
タミグラ愛知(当日編)
レース当日はあまりにも早く目が覚めたので会場には4時に到着(笑)
1番乗りです
公園の駐車場はまた開いてもなく、ちょっと離れたコインパーキングに
駐車しました。

車検、練習走行も無事に終了しレースが始まります。
すみません、暑くてあまり記憶がありません

ミニラリー予選1回目
後列スタートで、いっぱい絡んでヒート5番手くらい 予選全体で30位あたり

スーパーラリー予選1回目
前列スタートで、スタート時に絡んでしまってコース外へ(笑)
最後列から追い上げるもヒート5番手くらい 全体で20位あたり

もうグダグダでどうしようも無かったんですが、気合を入れなおして午後に備えます。

ミニラリー予選2回目
前列スタート、スタートで抜け出してそのまま独走。ヒートトップ
決勝はAメイン3位

スーパーサリー予選2回目
後列最内スタートですが、台数の関係上前に車がいなかったのでそのままインと突き、
中盤まで2番手で走行。しかし、ジャンプでフロントのスナップピンが外れ、ボディとタ
イヤが干渉するようになってしましました(涙) そのままずるずると順位を落とし終了
決勝はBメイン14位(全体で28位)

決勝はミニラリーが途中でピニオンが外れてリタイア、スーパーラリーも最後尾から
4番手まで順位をあげるもタイヤがホイルから外れてしまいそのまま後退していきました。

というわけで、最後までグダグダなタミグラでした








【2009/06/28 21:25 】 | タミグラ | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]