忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/22 16:40 】 |
ちょこっとGoody
昨日、旅行帰りにちょっとだけ新コースとなったGoodyに行ってきました。
M05+カーペット+Mグリップの組み合わせの確認です。

しかし、新コース手ごわいですねー。
僕の苦手な感じですので、また暇を見つけて遊びに行きたいと思います。

取り合えずM05で5パック程走ってみましたがM03では当たり前のようにあった
食いコケが全くといって良いほどありませんでした。

車の挙動もM05ならではのスムーズな動きで思ったように動かせます。
取り合えず明後日の東京はM05x2で行ってみようかと思います。

でも、車にまだ納得いかない部分があるので明日はラジ天南茨木行きに決定です(笑)
今週末は夜行バスで東京往復をして、日曜はライトの月例に参加しようかと思います。




PR
【2009/07/09 16:29 】 | サーキット | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
タミチャレinWANGANサーキット
今日は岡山県玉野市のWANGANサーキットで行われたタミチャレに参加してきました。

今回はレンタルピットを頼んでいたので、朝早くに来て電源を確保しなければいけない
って事もなく、のんびりと到着しました(ピットはETC割引きがあるので実質タダです)。

DSCF0385.jpg
















天気は曇り空、朝方は肌寒い位です。
レースの方はタミチャレだけでなく、月例のストッククラスも同時に行われるので
スケジュール的には、ミニスポーツ09、タミチャレ09と連荘で行われてから
次の出番までちょうど2時間空きます。
スケジュール自体も朝に張り紙がしてあり、きっちり決まってるので、充電管理も容易です。

レースはストックのコースを一部ショートカット、しかも通常と逆周りで行われました。
そのせいで、スタート直後いきなり全員でU字コーナーに突っ込むという
デンジャラスな方法で行われました。
そのせいか、どうしてもスタートで絡んでタイムが上がりません。

DSCF0387.jpg
















M05もご立腹です(笑)
結局予選はタミチャレ09が4位/8台、ミニスポーツ09が4位/6台となりました。

決勝はグリッド方式で、スタートから外周を回る位置に変更になりましたので、
いきなり絡む事もなく、タミチャレ09が4位と5位、ミニスポーツは2位と2位でした。
(決勝は2回行って良い方が採用される方式でした、同位の場合はもう一方の順位を比較)
という事で最終結果はタミチャレ09が5位、ミニスポーツ09は2位でした。

今回はヒート毎に色々いじりたおしたので順位は別に気にしてないのですが、
他車を抜くのが思いの外、下手だったのでこの辺も改善していかないと
あかんなーと思います(一人でばっかり走っている弊害ですなぁ)

レースは最後のツーリングエキスパートAメイン決勝直前に大雨が来てしまい、
そのまま終了となりました。

DSCF0388.jpg
















取り合えず、今日の課題であったM05ですが、安定しているけれどM03より
早いかと言われれば「?」な感じがしました。
ワイン城はM03も選択肢に入れた方が良いのか来週はM05とM03の
2台体制で比較してみようと思います。
【2009/07/05 20:10 】 | タミチャレ | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
M05inライトサーキット
で、本日のお話です。

予定では、朝3時起きで富山まで行こうと思ってたのですが、
目が覚めたら朝6時でした(笑)

という訳で、本日はライトサーキットにM05のセッティングを煮詰めに
きました。

DSCF0378.jpg
















おや? なにか同じものが2つあるようですが気にしない(笑)

セッティングはある程度出ているので、今日は軽量化を試してみました。
取り合えず取っ手部分(D2、D3)とそれを固定しているパーツ(C14、17)
を除去。シャーシの剛性も問題ないかなと思います。
後、効果があるのか無いのか良く判らないM03ヒートシンクも撤去


DSCF0381.jpg
















で、これが


DSCF0382.jpg

















こんな感じで、約26gの軽量化です。
他にもアップライトやアンプが違うので厳密な比較は出来ませんが
かなりの減量となりました。

この時点で、総重量は約1274gとなり、前に使っていたM03Lと
同レベルの重さになってきました。

後は、本日の入手品である

DSCF0383.jpg
















こいつを使えばカタログ上は-14gとなり総重量1260g
辺りで落ち着きそうです
サーボの横の銀色の物体はノーコン対策で買ってみました


後、M05Lで気になった点をひとつ
M05はL寸だけリアダンパーの取り付け部品が違います。

8c350e08.jpeg
















説明図にもある通り、ダンパーステーをビス2本のみで止めています
このせいか、どうもダンパーステーがふにゃふにゃした感じに思えて
精神衛生上よろしくありません。

という訳で、S寸やM寸が使用する3点止めの穴の所でもビス止めしてみました
角度的にボールポイントかL型のレンチでないと厳しいのですが
さすがに5本で止めるとがっちり固定されているのがハッキリと分かります

WANGANサーキットの朝は早いので、今日は早めに寝ることにしましょう(笑)
【2009/07/04 21:37 】 | M05 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
M05調整inWANGAN
金曜日のお話です。
日曜日のWANGANサーキットのタミチャレに出るには
申し込みも必要って事で、岡山のWANGANサーキット
に出かけてきました。

DSCF0372.jpg

















ここに来るのは3月の面子が豪華すぎてタミチャレっぽく無い
タミチャレ以来です(笑)

で、来たなら走行しないとってことで早速設営


DSCF0371.jpg

















タープも車には積んでるんですが、しんどいのでテーブルのみ
金曜日は曇り空でしたので、暑さもそこそこで日除け無しでも
快適に過ごせました。

取り合えず、M05Lを走らせてみます。
普通に走ります。ミニはライトのセッティングのままでいけそうです。

続いてTA05とTB03を比べてみます。
TB03の方が動きが良かったので、チャレはTB03に決定。
という事で、今回がTB03OFS初実戦となります。

3時過ぎには小雨が降ってきたので、撤収となりました。


【2009/07/04 20:55 】 | サーキット | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
新アイテム
TA05Ver.Ⅱの発売日にこっそり(?)同時発売していたこいつを、メンテも兼ねて
チャレ用のTA05に乗っけてみました。

DSCF0363.jpg
















Ver.Ⅱになっても37/18プーリー自体には変更はありませんので
ベルトも以前と同じ長さです。

DSCF0366.jpg
















効果はともかく、黒いってのが引き締まった感じで良いですね
ついでに完バラしてフルメンテしておきました。

ついでにTB-03も

DSCF0367.jpg
















初めて煮込んでみました
1510ベアリング周辺にあった隙間が綺麗に閉じました。


DSCF0370.jpg
















後はミニ用のボディの作成をぼちぼち始めました。
来週の東京はL寸×2で行く予定ですのでボディが1枚たりません。
やっぱりミニはこの柄が落ち着きます(笑)

【2009/07/02 22:23 】 | TA05 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]