忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/19 05:32 】 |
たらい回しの刑
久々に時間が出来ましたので、大阪の「ぽけっと」へタミチャレの
申し込みも兼ねて行ってきました。

ラジコンの為にぽけっとへ行くのは初めてですが、
大学時代の6年間はぽけっとのある鶴見区のお隣の城東区関目
に住んでいたので、鶴見緑地公園とかなみはやドームとかには
良く遊びに行っており、お店は何回かのぞいた事があったので
迷うことなく到着しました。

DSCF0442.jpg
















が、
ミニスポーツ09は定員に達したため申し込み締め切り
との張り紙が

基本ミニ中心なので、タミチャレ09だけではあまり楽しめないと思い今回はパス
することにしました。(北の方でも遊びに行きますか・・・)

まぁ、せっかくサーキットに来たので走らせないのはもったいないという事で、
2パック程、M05を走らせました。
さすがに、仕切りがアングルというコースに最初は恐る恐る走らせましたが、
ライトサーキットのセッティングで快調に走れましたので最後の方はコーナー
ギリギリまで攻めることが出来ました。(ツーリングだと自信ないです(笑))

しかしながら、何か不完全燃焼な気分でしたので、ここからそう遠くない
チャンプでも行って走らせようと思い、到着しましたが、
本日より工事のためサーキットは使用不可
との事で、せっかくなので安いパーツ等を色々と購入しつつ、
チャンプを後にし、最終的には

DSCF0444.jpg

















ここで、先程まで遊んでました(笑)
PR
【2009/07/30 23:23 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
8月~9月の予定(修正)
やはり、移動ありのタミグラ連荘は体に負担がかかりますね
今週はなかなか調子が戻りません

とかいいつつ、相変わらずのレース三昧ですが(笑)

8月 2日(日) 
タミチャレ(ぽけっと/大阪)  タミチャレ09、ミニスポーツ09
8月 8日(土) ライトサーキットで練習
8月 9日(日) ライトサーキット月例(未定)
8月15日(土) 
タミグラ静岡  バギーヨンク
8月16日(日) タミチャレ(ライトサーキット/神戸)タミチャレ09、ミニスポーツ09
8月22日(土) タミグラ四国  GTビクトリー、Mフリーク
8月23日(日) タミグラ四国  F104ワンメイク、バギーヨンク
8月29日(土) タミグラ愛知  バギーヨンク
8月30日(日) 
タミチャレ(スターホビー/鳥取) タミチャレ09、ミニスポーツ09
9月 5日(土) タミグラ山陰
9月 6日(日) 
タミグラ山陰
9月11日(土)
9月19日(土) タミグラ岡山
9月20日(日) タミグラ岡山
9月26日(土)
9月27日(日)

サーキット、レース会場等で見かけましたらお気軽にお声をかけてください
【2009/07/26 00:55 】 | レース予定 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Meet The LF in 静岡(7月20日)
タミグラ関西の翌日、悲鳴を上げている体をだましだましにやってきました!
静岡タミヤサーキットに前回訪れたのは、掛川のバギーチャレンジの前日
だったので約1ヶ月ぶりとなります。

着いたのは6時ごろ、前には20人位並んでいます。
もうこの時点で体が限界でした

cc1acd3f.jpg














※画像はイメージです。

さらに、天気予報では曇りで、最高気温もそんなに上がらない
感じだったのですが、ところがどっこい、快晴です(涙)

DSCF0427.jpg
















レースは特にいいところがなく、ミニスポ、F104ともCメイン、F104は
下から数えたほうが早いというダメっぷりです。

まぁ、全レースパイロンジャンプで1メートル程飛んじゃぁねぇ
ちなみに距離ではなく高さですから(笑)

疲れと熱さで全く車がコントロールできませんでした
やっぱりいいお年になると無理しちゃだめですねー
今までの成績を見てみると、
やっぱり無理して行った日はあまりよくありません。
後、暑い日と寒い日もダメです(笑)

収穫はM05のデータ取りが出来たこと、
基本セッティングはそのままでいけそうです。
速度的にも問題なさそうです。
後は本人の体調と当日の天気ですね(笑)


【2009/07/22 06:49 】 | タミグラ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
タミグラ関西(7月19日)その2
前置きが長くなりましたが、話を進めていきます。

まずは練習走行から、今回はタミグラ初のAタイヤの投入となりました。
ライトサーキットの練習では問題ありませんでしたが、Sグリより曲がりが
細かくなるので、コースに合わせる様に舵角を少し調整しました。
グリップは全く問題ありません。さすがMade in Japanでございます(笑)

今回は雨の不安があるために、レース開始の前にタミヤの方からレース形式の
変更の説明がありました。
変更点は、一斉スタートではなくスタッガー方式でのスタートという点です。
(各自最初の計測地点を通過した時点で計測開始)
でも、5秒以内に通過しないとダメみたいなので、やっぱり後列は不利な感じです(笑)

1ヒート目
僕のゼッケンは59でしたので、1ヒート目は後列内から2番目です。
後列の中では前に飛び出しましたが、前列軍団のクラッシュに巻き込まれて
最下位まで転落、その後必死に追い上げるも2位止まり。
1ヒート終了時、全体で9位

外人が2名おりましたので、1ヒート終了時で7位ですが、スタート位置が
前後入れ替わってかなりの順位変動があると思うので2ヒート目で
タイムアップを目指したい所です。

2ヒート目

前列外2番目からのスタートです。
お得意のロケットスタートが決まって、大逃げトップゴールです。
モーターチェックは毎度ギリギリ17250回転でセーフ(笑)
僕のレース終了時で2位のタイムでしたが、1位の方はM03なので、
M05の中ではトップタイムとなります。
が、世の中はそう甘くありません
ミニスポーツの予選最終組で、同じライトサーキットの仲間に僅差で上に
行かれて、予選の結果は3位となりました(M05の中では2位)

DSCF0426.jpg
















結局、Aメイン2位、3位、4位、6位、7位、9位が
ライトサーキット関係の選手という、月例チックな決勝となりました。

決勝

スタートからインフィールドに入った所で後ろから回され、順位をまた上げつつも
ライト軍団同士の競り合いにことごとく負け、最後の方はラファールRTのBUNさん
と7、8番争いをしつつ終了しました。結果は7位で終了です。

結局2位~7位がライト軍団という圧倒的な層の厚さでした(笑)
【2009/07/21 02:13 】 | タミグラ | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
タミグラ関西(7月19日)その1
思い起こすこと1年前のタミグラ関西、ラジコンを始めて2ヶ月ちょっとで、
原チャにM03とバッテリーと追い充用のバッテリーと充電器だけを乗せて
会場にやってきて、地べたで作業しようとしてた、あの髭面のおっさんが、

1年後、ばれると後ろから刺されそうな投資金額と、
今年だけで1万2千キロ(ほぼ土日のみ)を突破したサーキット練習、
及び遠征の数々を経て

ついにやってきました! タミグラ全日本inワイン城!

1年前のEメイン優勝という、残念な実力からどれだけレベルアップ
したかを確認する絶好の大会です。

参加クラスはミニスポーツ09、参加人数は約120人です。

DSCF0387.jpg
















車種はM05L、ボディは毎度ながらのパックマンで今回は


09_056071.jpg






















本人もパックマンTシャツでシンクロ率アップを目指しました(笑)

今回のタミグラのコースレイアウトはこんな感じです。

DSCF0422.jpg
















特に難しいコーナーもなく、時計回りの為に問題無く走れそうです。
ただ、前回のタミグラ関西同様ストレートから第一コーナーにかけて
大きなギャップがあり、ミス無く走るにはここの進入コースが
鍵となりそうです(特にミニはギャップに弱いので)。

DSCF0423.jpg















ちょうど写真内の方が指を指している辺りですね。
偶然ですがちょうどいい写真がありました(笑)

これは個人的なコツなのですが、コース中央に黒い線があって
そのまま直進するとちょうどギャップの間を抜ける感じになります。

DSCF0999.jpg
















今回の場合はちょっと外のラインなのでタイム的には若干見劣りするかも
しれませんが、すぐにギャップでこけてしまう方や、タイム的に余裕があって、
安全確実に走りたいという場合には知っておくと良い選択肢かと思います。
次回のタミグラワイン城でも前後左右はあると思いますが、ストレートのどこかに
このギャップが入ってくると思いますので、その時は練習走行の前に
要チェックですよ
【2009/07/21 01:25 】 | タミグラ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]